娘と息子とちいさいお庭

子どものことと暮らしについて記します

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

夜間断乳しました - 1歳2か月娘

娘の夜間断乳を決意 2年前の息子に続き、そろそろ1歳2か月になる娘も夜間断乳をしました。 www.may-papa-ik.com 状況を整理しますと 完母(意識してではなくミルクをあげる機会がなくて結果的にそうなっているだけ) 昼寝も夜寝も寝かしつけは添い乳 夜泣き…

部屋の採光と子どもの近視

子どもの近視が問題に 近年、子どもの近視が問題視されているようです。 news.yahoo.co.jp 最も懸念されるのが近視だ。近視は一般に角膜から網膜までの眼球の奥行き(眼軸長)が伸びることで発症する。 なぜ近視になるのか。遺伝的要因に加えて、生活環境の…

2歳差育児の記録③ - 娘のつかまり立ち~歩けるようになるまで(現在)

また前回の続きです。 www.may-papa-ik.com つかまり立ち、伝い歩き(娘:11か月ごろ 息子:3歳ごろ) つかまり立ちをしたと思ったらすたすたと伝い歩きをするようになりました。ダイニングテーブルの端にあるものは手が届くようになったので、お茶やら箸や…

2歳差育児の記録② - 娘の寝返り~ハイハイまで

前回の続きです。 www.may-papa-ik.com 寝返り返りからずり這いまで(娘:0歳6か月~8,9か月 息子:2歳7か月~10か月) 娘が寝返りをマスターし、寝返り返りもはじめ、気が付いたらずり這いで移動できるようになりました。どこかで聞いたことがある「下の子…

2歳差育児の記録① - 妊娠~2人育児スタート後まで

我が家には、ちょっと前に1歳になった娘と2年1か月ほど年上の息子がいます。一人目の時とはまた違った大変さの中、バタバタと毎日を過ごしていたらあっという間に1年が経過していました。その時々によって大変さの種類や程度も違いましたので、一度振り返っ…

我が家のお洗濯事情 - 衣類乾燥機と(極力)たたまない主義

我が家の洗濯事情について書きたいと思います。タイトルの通り、我が家は衣類乾燥機と極力洗濯物を畳まないスタイルで、洗濯にかける時間と労力は極めて少ないです。 衣類乾燥機を購入 3年前に息子が生まれて以来、(自然と)洗濯は私の仕事になりました。二…