娘と息子とちいさいお庭

子どものことと暮らしについて記します

2022-01-01から1年間の記事一覧

コレステロール値が改善しました

健康診断に行ってきました 年に一度の健康診断(会社負担)に行ってきました。1年前の前回と2年前の前々回に指摘事項(コレステロール値)があったので、少し気合を入れていきました。 www.may-papa-ik.com こちらの記事でも書きましたが、リモートワーク…

実家のがれき処分の手伝いをしてきました - 親とあと何回会えるのか

今年の夏に帰省した際に、私の両親(というか母親)が実家のがれきを盛大に処分するということで、先日それを手伝いに行ってきました。20年前に建て、かつては6人(私の祖父母・両親・姉・私)が暮らしていた実家も、今では60歳を過ぎた父親と母親が1…

シンガポールに行ってきました

出張でシンガポールに行きました 9月某日、仕事でシンガポールに行きました。もともと今年の4月にも行く予定があったのですが、直前でコロナに感染した影響で急遽キャンセルに。今回はまったく別件ですがようやく実現しました。コロナ禍以来初めての海外出…

2歳差育児の記録⑦ - 幼稚園・卒乳・イヤイヤ期(息子:4歳、娘:2歳)

www.may-papa-ik.com 娘、卒乳しました 娘が卒乳しました。 詳細は省きます。私よりも、1年半以上もの間ほぼ完母で授乳をしてきた妻の方がいろいろと思うところはあるでしょう。機嫌が悪いときは相変わらずですが、卒乳により(?)娘の後追いがちょっと落ち…

都心に近い - 夏休みに息子とお台場に出かけました

お台場に4歳息子とお出かけ 8月某日に息子とお台場にお出かけをしました。しかも2日連続で。 1日目:レゴランド ディスカバリー・センター東京 www.legolanddiscoverycenter.com 2日目:チームラボボーダレス お台場(2022年8月末で閉館のようです) borderl…

出社が始まりました

フルリモートから週1出社へ 2020年3月から続いていた在宅勤務推奨が終了し、数か月前から週1回の出社に切り替わりました。夢のフルリモートは残念ながら終了してしまいましたが、引き続き週4日は在宅勤務ベースで、これは今後も変わらなさそうです。加えて…

マイホーム反省会

マイホームの感想をまとめてみる まるで注文住宅を建てたような書きぶりですが、建売です。3年ほど前から新築建売の一軒家に住み始めています。3年ほど住んでみていろいろと思うところが出てきたので、適当にまとめてみます。 賃貸から一軒家へ マイホーム…

4歳とは

そろそろ息子が4歳になります 更新頻度が順調に低くなっています。すみません。 幼稚園に入園した息子がそろそろ4歳になります。イヤイヤ期が過ぎ、会話もとてもうまくなり親としてもピーク時に比べればかなり楽になりました。一方で、妹とおもちゃの取り合…

みてねみまもりGPSを使ってみました

バス通園が始まる 前回も書きましたが、息子の幼稚園がスタートしました。行きも帰りも家までバスが来てくれるという超ありがたシステムです。数分前までに家の前で待っていればいいので、親としても非常に楽です(下の子がいると特に)。私が基本的に在宅勤…

2歳差育児の記録⑥ - 息子の幼稚園が始まる(息子:3歳後半、娘:1歳後半)

www.may-papa-ik.com 幼稚園スタート - 嫌がる 4月から息子の幼稚園が始まりました。行きも帰りも家の目の前までバスが来てくれる、延長保育の場合もバスで送ってくれるという、いろんな人に羨ましがられそうな幼稚園です。ところが、現在進行形で毎朝幼稚園…

一家全員感染しました - 新型コロナウィルス

タイトルの通りです。GW直前に判明し、GWはほぼ自宅療養に費やされました。ついでに、次の週に海外出張があったのですがこれも私は渡航キャンセルとなりました。 感染判明の経緯 3歳息子 最初に発熱する。2日間40度の熱が続き、次の日の朝に急に解熱する…

庭の芝生を撤去し、砂利を敷き詰めました - 芝刈りと雑草取りからの解放 2/2

前回の続きです。 どんな庭にするか 労力と効用がまったく見合わず、自宅の庭の天然芝をすべて撤去することを決めました。雑草対策のため庭一面に防草シートを敷き、その上に人工芝か砂利のどちらかを敷き詰ようと思い、最終的には砂利にしました。砂利とい…

庭の芝生を撤去し、砂利を敷き詰めました - 芝刈りと雑草取りからの解放 1/2

庭のメンテナンスが割と大変 我が家には天然芝が生えた庭があります。面積としては25平米未満とまったく広くはないのですが、天然芝のため定期的にメンテナンスをする必要があります。具体的には春から秋にかけての芝刈りと真冬以外の雑草取りです。また、野…

洗濯コストの高い衣類・低い衣類 - テクノロジーに生活を合わせる

洗濯物の8割は乾燥機 以前記事にも書いた通り、我が家の洗濯は外干しを一切せず、また最低限のものしか畳みません。 www.may-papa-ik.com で、衣類乾燥機に入れたくないものはお風呂場の浴室乾燥で乾かしています。例えば、縮みやすいものや痛めたくない外着…

やっぱりソファが欲しい - 家具レイアウトの3Dシミュレーションが楽しい

ソファを無くす 先日こんな記事を書きました。 www.may-papa-ik.com 要旨としては、 ・子どもが大きくなるにつれ家族でソファに座る機会が減り ・結果としてリビングのスペースを無駄に占有してしまうため ・チェアの方が満足度が高いのでは といった内容で…

2歳差育児の記録⑤ - 娘のイヤイヤ期の前兆(息子:3歳半、娘:1歳半)

www.may-papa-ik.com イヤイヤ期が始まったっぽい 後追いが激しくなってきた娘ですが、段々と意思が芽生え始めてきたのか、イヤイヤするようになってきました。これまでは息子が一人占めしていたテレビ(Youtube)も、自分が気に入らないものだと、「アンパ…

(2022年12月追記)買ってよかったものリスト - デスク

在宅勤務開始により執務環境を整える 2020年3月より本格的に在宅勤務がスタートしました。私の職種は広い意味での営業なのですが、もともと外回りが多い方でもなく、客先もコロナ禍を機にオンラインミーティングを活用してくれるようになったおかげで、今日…

買ってよかったものリスト - 健康・美容

30歳になり健康と美容を意識する 昨年30歳を迎えました。在宅勤務の影響も多分にありますが、健康診断でコレステロール値の高さが指摘され、「今のうちからいろいろと対策しておいたほうがいいのではないか…」とそれまで薄々感じていたことが確信に変わりま…

買ってよかったものリスト - 家事くらし編

時間と楽と快適 ここ数年、特に子どもが誕生してからというもの私も妻も生活スタイルががらっと変わりました。我が家は私の一馬力でかつほぼフルリモートという恵まれた環境ですが、さすがに小さい子ども二人となるとバタバタしたり時間(や心)に余裕がなく…

なんか知らない間にLEGO(レゴ)がすごい会社になっていた - 「レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」を読みました

会議中にレゴを見せびらかす上司 ある日、定例のチーム会議(Web)に参加すると、そこには何やら画面の前でラジコンのようなものを見せびらかしている上司(オランダ人)がいました。 「…何やってんだこの上司は」 おそらく私以外のチームメイト(全員外国人…

遊具遊びが上手になった - 知育も体育も

遊べる遊具が増えた 先日、3歳半の息子と公園に行ったとき、遊べる遊具が増えたり遊具の遊び方が上達していることに気が付きました。特に、これまではチャレンジすらしなかったすこし難易度の高い遊具にも果敢にチャレンジし、見事に楽しく遊べている姿を目…

息子(3歳6か月)のお風呂イヤイヤがかなり落ち着いてきました

その時は突然やってくる 正確には覚えていませんが、1歳の後半から2歳になるまでのどこか、お風呂イヤイヤは突然やってきました。 それまでは「お風呂はいるよー」と伝えればスタスタお風呂場に向かい、服を脱がそうとすると無言でバンザイをしてくれまし…

「アレクサ、いただきます」 - スマートスピーカーを買いました

*この原稿を書いた数日後にEcho Show が水没(私が麦茶をこぼした)してしまい画面が使い物にならなくなりました(音声操作は問題ない)。Google Nest Hubに買い替えようと思います…。 ラッピング指定可 Google グーグル Google Nest Hub 第2世代 スマート…

今年はe-taxで確定申告をしました - 寄付金控除(ふるさと納税)/ 医療費控除

前回の反省を生かす 今年もこの時期がやってきました。企業勤めの私は確定申告の義務はないのですが、2021年はわけあって妻の医療費がかなり高額になったので、2020年同様(この年は分娩費用を中心とした医療費の控除申告)確定申告を行い医療費控除の申告を…

ぶっちゃけ相続「手続き大全」を読みました

「もしも」に備えようと決める 年末にこんなネット記事を読みました。 diamond.jp で、記事内で紹介されている本を買って読んでみました。 タイトルほど「ぶっちゃけ」ておらず、制度や手続きの内容が良くまとまっていてわかりやすい本でした。 一応私はファ…

コレステロール値が高いようです - 健康診断で要観察事項がありました

再検査のススメ 会社の制度で、年に1回健康診断を受けています。今年の11月に受けたところ、「コレステロールが高めです。・・・6か月後に再検査を受けてください」と判定されました。で、「脂質」の項目を見ると確かに、基準値が65-119mg/dLに対して143mg/d…