皆さん、間隔の長い、例えば数か月に一度の家事や掃除ってどうやって管理していますか?
例えばこの、おふろの防カビくんなんですけど、
|
2か月に一度行うことがメーカーから推奨されています。これをもれなく定期的にやろうと思った場合、2-3か月先に忘れないためにどのようなことをしていますか?
たとえば、この防カビくんだと、ケースに実施した日付を記入する場所があります。何もやらないよりはマシなんですけど、私はこの方法で管理するのが苦手です。記入した箱をずっとどこかに保管しておくのも邪魔だし、数か月もたてばどこか奥底へと追いやられ最終的には存在すら忘れてしまう、といったことを過去に経験したためです。
記憶ベースで管理するほど記憶力は無いし、壁に設置しているホワイトボードがこういった類のメモで埋め尽くされるのも理想ではありません。そこで、今回紹介するのはこのアプリです(通販みたい)。
こんなのも見つけました。
わたしは最初の「いつやった?」を使用しています。内容はいたってシンプルで、やったこととやった日付、そして次にいつ行うかをメモしリマインダーをしてくれる、これだけです。例えば我が家だと
- 加湿器の内部洗浄:1か月(冬のみ)
- 衣類乾燥機のフィルター掃除:1か月
- 風呂の防カビ:2か月
- 洗濯機の洗浄:2か月
- 浄水カートリッジの交換:3か月
- 電動歯ブラシの替えブラシ交換:3-4か月
- マットレスの向き変更:4か月
- キッチン換気扇の掃除:6か月
- 浴槽の側蓋の取り外しと洗浄:6か月
- カーテンの洗濯:1年(やってないけど)
- 各部屋の換気扇のフィルター交換:1年
- エアコンのフィルター掃除:毎年5月と10月
以下追記(2021.9)
- トイレタンクとリフトアップ:とりあえず1年
- 洗面所排水U字管:とりあえず1年
(マットレスの向きについてはこちらをご参照ください。長持ちさせるために必要です。)
こんな感じで数か月間隔で行いたい掃除やタスクをこのアプリで管理し、忘れずに実施できる仕組みにしています。これらアプリでなくとも、リスト化と日付入力とリマインダー機能があるアプリであればいくらでも代替できると思います。
一方、なんでもかんでもこのアプリで管理することはできるだけ避けるようにしています。例えば、お風呂の換気扇は一定期間が経過すると自動でお掃除ランプが点滅してくれますし、トイレや洗面所掃除の間隔は数か月よりももっと短いし、使っていて汚れが気になり始めたタイミング(もしくは来客があるとき)でやればいいので、リマインドの必要はありません。このアプリで管理する基準としては
- 間隔が数か月単位で記憶ベースでの管理が難しい
- 汚れが目立つ、アラームが鳴るといったトリガーが無く忘れてしまいがち
- 長期間放置すればするほど後が大変(キッチン換気扇とか)
あたりでしょうか。
年末の大掃除で一気に実施するのもあまり望ましくなくて、それは
- 1年に一度という間隔が長すぎるタスクが多い(それぞれのタスクに最適な間隔がある)
- 最適な間隔を超過しているから余計に手間と労力がかかる
- 小さい子どもがいると大掃除が進まない
- 一気にやろうとするから疲れるし効率が悪い
- そもそも帰省していて自宅にいない(コロナの関係で前回は初めて帰省しない年末年始でしたが)
等々の理由からです。一つ一つのタスクはそれほど時間がかかるものではないので、手が空いてるときにサクっと終わらせてしまえば年末に必要以上に苦労することもありません。
この方法がうまく機能するかどうか、向き不向きはひとそれぞれだと思います。が、ハマる人にはかちっとハマると思います。できるだけ楽をして、のんびり心穏やかな日々を過ごしましょう。