クリスマスが近づいてきましたね。息子が生まれてはや3年数か月…これまでいろんなもらいものをいただいたりプレゼントをしてきました。せっかくの機会なので、思い出せる限りで振り返ります。
0歳
「だるまさん」シリーズ
何度かこのブログでも紹介しています。確か息子の出産祝いで母親からもらったはずです。過去にも紹介しているように、息子も娘もダントツでこの絵本が好きです。比べ物にならないほど。過去に戻って「絵本はひとつだけしか選べない」と言われたらまっさきにこれをチョイスします。オススメ。
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス DNY97
こういう「知育系のハコ」だったら割と何でもいいと思うのですが、娘も(なぜか3歳息子も)楽しんでいます。ABCの歌が流れるんですが、一緒に何度も歌っていたら息子もいつの間にか歌えるようになっていました。
音の出る絵本系
これも娘も息子も一緒になって楽しんでいます。これも、一緒に歌ってあげるといつのまにか子どもも歌ったり覚えたりするようになります。あと、娘がごはん中に落ち着かなくなると、これを机に乗せて遊ばせて、集中しているうちに口にごはんを放り込む、といったこともよくやっています。
1歳
アンパンマン よくばりビジーカー
はい、出ました。1歳の息子の誕生日に母親からもらいました。これ、一番遊んでいます。なんなら3歳になった今でも遊んでいます。乗る、押す、ボタンで音が鳴る、ものを入れる、ひっくり返して裏側を観察する…とにかくいろんな遊び方があってまったく飽きません。1歳2歳のころは本当にずっとこれで遊んでいました。「一つだけおもちゃを選べ」と言われたらダントツでこれです。
色のカップ
姉から急に郵送されてきました。これもいろんな遊び方ができて、特に1歳代のころは自分でもくもくと遊んだり親と一緒に遊んだりで助かりました。大きさだったり色だったり数字だったり、いろんな勉強になります。我が家では、後で紹介する型はめパズルの各パズルとこのカップを同じ色ごとにあわせて「どんないろがすき」をよく歌って遊んでいました。おかげで色の概念を割と早くすんなり学んでくれました。*1
1歳半
ワンワンとうーたん クイズにおえかき!ミュージック! タッチでおしゃべり レッスンバッグ (ピカピカブ~! バージョン)
息子が1歳半の時にプレゼントしました。実は、当時の息子には少し早かったようでしっかりと遊び始めたのは2歳ごろだったと記憶しています。一方、現在1歳2か月の娘は早くもこれで遊び始めています。おえかきペンは娘がくわえて歩くのが危ないので隠しています。
室内すべり台
1度目の緊急事態宣言の時、あの外に出るような雰囲気ではまったく無かったあの当時、2歳手前の息子のために購入しました。最初の2日間くらいはこればっかり、以降はちょっと落ち着き(飽き)始めますがちょいちょい定期的に遊んでくれました。一度しまって、忘れたころに再度出してあげると喜んで遊んでくれます。アンパンマンの車でよじ登ろうともしていました。
くもんのことば絵じてん
息子のことばの勉強用に買いました。一時期は夜寝る前の定番になっていました。テーマが豊富でこどもも楽しみやすい絵なので、集中して読んでくれます。指さしをして「これは?」と聞いてくるので、いい勉強になりました。ただ、絵が古い。
型はめパズル(数字と英語)
我が家で購入したものは見つけられなかったのですが、類似品がここらへんです。英語と数字両方が一枚になっているのがおすすめです。純粋な型はめにもなるし、英語や数字や色の勉強にもなります。風呂上りに逃げ回ってドライヤーが中々できなかった時期も、これを出すと集中して取り組むのでその間に急いで髪の毛を乾かしていたのが今ではいい思い出です。
2歳
プラレール(ベーシックセット)
2歳の誕生日プレゼントにプラレールをあげました。2歳だと中々自分では組み立てられないけれども、楽しそうに遊んでいます。プラレールって突き詰めようと思うとレールやら車両やらたくさん必要なんですけど、どこまでさせようかまだ悩み中です。
ちなみに、私も幼少期はたくさんのレールとトーマスの車両に囲まれて遊んでいました。和室兼寝室いっぱいにレールを組んで、最後に父に写真をとってもらうのが定番でした。その当時のプラレールは父が勝手に知り合いに譲ってしまったようで、今でも母が恨んでいます(笑)
新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO) 大型本
息子が恐竜好きなので。2歳にはちょっと詳しすぎるので4歳以降でも良いと思います。最初はここらへんのもう少し小さい子向けのを買って読んでいました(こっちの方が受けがよかったです)
くもんのジグソーパズル シリーズ
パズルも大好きなので、段階に応じてこのシリーズを買っています。こちらも一時期は寝る前のルーティンになるほどでした。2歳真ん中くらいのときに一人で48ピースを完成させてしまったときは「この子は天才か」って思いました。
フレキシブルタワー
2歳の時に義両親からもらいました。当時はまだちょっと難しかったようですが、月齢を重ねるごとに上手になっています(3歳過ぎの今でもたまに一人で遊んでいます)。
2歳半ごろ
トミカ ダブルアクション トミカビル
クリスマスに義両親にもらいました。これも中々のヒットでした。ずーと一生懸命遊んでいます。あと、お友達と遊ぶときも受けが良かったです。
アンパンことばずかん
ことばの勉強に良いです。近所の子ども(4歳5歳)にも受けがいいです。
電子ピアノ
Eテレのムジカピッコリーノが好きで、遊ぶかなーと思って買ってみました。まあまあ楽しんでいます。娘が動き始めてからはしまっているのですが、そろそろ出してあげてもいいかなと思っています。
3歳
バランスボード
テレビの前に置いておくといい感じでゆらゆらしてくれます。ただ、意外と重くて挟まれるとかなり痛いですし、壁に当たると壁紙が剥がれます…。
自転車
3歳の誕生日に。まだ自分で漕いだり舵取りをしたり、といったことができないので、舵付きにしました。というかこれが無いとずっと中腰で何十分も押してあげなきゃいけないので腰がやられます。
バズ・ライトイヤー
トイ・ストーリーが好きで、お隣さんのお友達が持っていたものを楽しそうに遊んでいたので、3歳の誕生日に義両親にもらいました。
トミカ アースグランナー
こちらは私の両親に買ってもらいました。買ってもらったもの自体はもうAamazonで見つけられませんでしたが…。これ、もう親が普通に楽しいです。私が全部ほしい。
お風呂系
お風呂にすんなり入ってくれるように購入。最初の2日間しか遊んでくれませんでしたが、姉宅ではこれにトミカを走らせてよく遊んでくれているようです。
1歳半くらい以降はこのバケツでいっぱい遊んでくれました。娘用で買い直してもいいかも。
番外編
ワンワンとうーたんのマラカス
私の姉(子どもの年齢も性別も全く一緒、なんなら上も下も生まれた日が3週間以内に収まる)に聞いてみたところ、これが一番のようです。
欲しいもの
息子にレゴを買ってあげたいんですけど、下の娘がまだいろいろ口に入れるので見送っています。大き目のデュプロでもいいんですけど、もう少しまってから通常のサイズにしようかなとぼんやり考えています。
娘にはこれ。
今年のクリスマスはここらへんを狙っています。
*1:息子、発語がゆっくり目で一度発達相談で診てもらった際、色については完璧に回答できて、先生に「色の区別がついているのはとても良いこと」と褒められました。