在宅勤務開始により執務環境を整える
2020年3月より本格的に在宅勤務がスタートしました。私の職種は広い意味での営業なのですが、もともと外回りが多い方でもなく、客先もコロナ禍を機にオンラインミーティングを活用してくれるようになったおかげで、今日にいたるまで出社頻度が大幅に減りました。出社は必要(用事)があるときのみで、割合としては月1回くらいだと思います。
平日の大半を過ごす場所のため、無用な疲れやストレスを溜めないように、そして業務効率をなるべく高めるべく環境整備を始めます。会社から補助が出るわけでもなく完全に自腹なので、コスパ重視です。Youtubeやブログでデスクツアーとかよく見て参考にしましたが、皆さんとても立派なデスク環境を整えていらっしゃって、本当に参考程度でした。というか、いきなり20万円のチェアが登場したりして「あれなんか違う世界に迷い込んじゃったのかな」感が満載なんですよ。
また、ここらへんも定番でよく紹介されているんですが、私の環境では100均の代替品で十分機能するのでパスしています。
さあ、行きましょう。
デスク
ヘッドセット(有線)
無線だとどうしても遅延が発生してしまって、海外の人と英語での会議が多いため、(たとえコンマレベルでも)できるだけ支障をきたさないよう有線を選びました。耳をしっかりとカバーして(遮音)ノイズキャンセリングがついており、今のところまったく不満がありません。そして安い。
キーボード
キーボードは打ちやすいと思うかどうかが命な気がして、近所の家電量販店で試し打ちをして決めました。テンキー有、無線、ストローク低め、安い、ここらへんが基準でした。別キーボードに慣れてしまうとノートPCのキーボードが不便に感じてしまい、たまにオフィスに行くときもこのキーボードを持参するようになりました。
(2022年12月追記)
こっちにしました。打ちやすいし最高です。上のキーボードは事務所で使用しています。
モニターアーム
ネットでよく紹介されている定番のモニターアームってたいてい1万円超えで、「ちゃんとしたものを買おうと思ったらそれくらいしちゃうのかな」と思っていたら、これみたいな3,000円を切るようなものも普通にありました。この値段だと、最悪別のものに買い替えればいいかなと思っていましたが、まったく問題なく使えています。コスパ最強。
ケーブルトレー
これは定番から。足元にコードとかケーブル類ががちゃがちゃしなくなりとてもすっきりします。
デスクマット
マウスパッド単体よりも、キーボードとセットで置けたほうが何かと便利かなと思い購入しました。雰囲気もでるので満足です。
パソコンスタンド
なぜかよくコーヒーや水をこぼすことがあって、これまでも自宅で数回、事務所でも数回やらかしています。そして、ノートPCの上にぶちまけてしまったこともありました(当然交換)。排熱にも良いですし足回りにスペースも生まれるので、想像以上にデスクの上をすっきりさせることができました。
LANケーブル
ルーターは1階、仕事部屋は2階にありまして、少しでも速度向上と安定性の確保をしようと、思い切ってLANケーブルでつないでみました。WiFiでも全然問題なかったのですが、速度は計測したところもちろん上昇しています。ケーブルは壁と天井をきれいにつたうようにして、ほとんど気にならないです。
リングライト
別に会議中に顔を出す決まりはないのですが、顔を出した方が相手にしっかり認識してもらえると考えており、進んで顔を出すようにしています。で、机と窓の配置から顔が暗く映ってしまうことが多かったので、これをモニター上部に設置して顔を出す時だけライトを点けています。
(2022年12月追記)
1週間くらいで壊れたので捨てました。バイバイ。
USBハブ
ノートPCのドッキングステーションがデスク奥裏側のトレーにあるので、USBへのアクセスがとてつもなく悪いんです。これをデスク手前側の裏に貼り付けておくことで座りながらUSBへアクセスできるようにしました。
クッションマット
スリッパを履くのが煩わしかったので、これを足元に置いています。快適。
時計
アナログ表示、秒針つき、電波時計、温度湿度がデジタル表示、で探したところこれが最安っぽかったです。わるくない。
チェアマット
チェアをごろごろする音って案外下に響くし床にもよくないと思い購入。椅子の移動やちょっとした動きに気を使わなくなり想像以上に快適です。黒色にしたんですけど、案外ごみが目立つのでグレーがよかったかも。
電気毛布
仕事部屋にエアコンがまだなくて、冬はかなり寒いです。足元が暖かくてとてもいいのですが、コードが若干煩わしいですね。今年の夏前にはエアコンをつけようと思うので、弱い暖房+ひざ掛けにしようと思っています。
(2022年12月追記)
暖かくて良いんですけど、コードが煩わしいので今シーズンは使っていません。代わりにブランケットにしました。純粋な暖かさは劣りますが、エアコンを今年の夏に設置したので寒いときは暖房をつける予定です(まだつけたことない)。
(2022年12月追記)デスク下収納
ペンとか付箋とか、できるだけデスクの上に置くのを避けるために購入。いい感じです。
ということで、実際のデスクはこんな感じで推移しました。
これが
こうなって
こうなって
(2022年12月追記)いまはこうです。下記の4kモニターを購入しました。
これからほしいもの
4Kモニター
2年かけて少しずつ環境を整えてきて、そろそろ「もうこんな感じかな」ってところまで来ました。あとは、メインモニター(今は事務所から借りている24型)を27型の4kにすれば一応は完成の予定です。次のセールのタイミングで買おうと思っています。
(2022年12月追記)
買いました。4k最高です。見やすい、目に優しい。
骨伝導イヤホン
今の仕事だとここまでは必要ないんですけど、携帯にもPCにもそこそこの頻度で電話がかかってくる環境だとこういった骨伝導イヤホンが便利かなと思っています。常に携帯とPCに接続して耳に装着しておいて、電話がかかってきたらすぐにハンズフリーで出れるようになるはずです。そんな環境になってほしくありませんが。
キーボード(※追記2022年5月)
んーこれが欲しくなってきた。⇒(2022年12月追記)上記の通り買いました。
気が付いたら事務所よりもずっと快適で業務効率の良い環境を整えることができました。勤務先はコロナ禍の後も在宅勤務を継続するようで、幸いなことに仕事の方は割と好調なので、投資ということで無駄にはなりません。
そもそも、在宅勤務という選択肢がある、希望すれば叶えられる、在宅勤務用の部屋を準備できる、こうした環境を整えられる、これ自体がとても幸運で恵まれていると考えています。驕らず、感謝の気持ちを忘れず、一生懸命働きます。