娘、卒乳しました
娘が卒乳しました。
詳細は省きます。私よりも、1年半以上もの間ほぼ完母で授乳をしてきた妻の方がいろいろと思うところはあるでしょう。機嫌が悪いときは相変わらずですが、卒乳により(?)娘の後追いがちょっと落ち着きました。授乳によって妻が身体的に拘束されることがなくなったのも、日々の生活では影響が大きかったです。
息子の時の経験で予想していましたが、卒乳と同時に娘の夜泣きが無くなりました。これにより沿い乳で対応していた妻の寝不足が解消される…と思いきや今度は毎朝5時に目覚めるようになります。最初はたまに私が娘をリビングまで連れてそのまま朝ごはんの支度をすることもありましたが、たいてい「ママ、ママ」と泣き叫ぶので妻が対応することがほとんどでした。これも、8月後半から急に朝7時台まで寝てくれるようになったので助かっています(最近また6時くらいに起きるようになってしまいましたが)。
幼稚園に慣れ、夏休みを迎える
最初は幼稚園を嫌がっていた息子も、夏休み手前くらいにようやく慣れてくれるようになりました。慣れたころに夏休みに入ってしまったのでちょっともったいないですね。慣れたタイミングで夜泣きも収まってくれました。夏休みで日中も家にいることが多いため、在宅勤務中は正直ちょっとしんどかったですし、メインで一緒に過ごさなければならない妻はもっとしんどかったと思います。
夏休みは都心やディズニーランドにお出かけをしたり帰省したり、またおかあさんといっしょのコンサート(ダメ元で応募したら当選しました)に行ってそのまま泊まったり、ぼちぼち楽しめたと思います。7月からスイミングにも通い始めました。
兄妹で遊ぶようになる
相変わらず油断するとすぐにおもちゃの取り合いや喧嘩が発生しますが、日に日に二人で一緒に遊ぶようになっています。おままごととか追いかけっことか、妹が兄の真似をすることもあれば妹が一人で始めたおままごとに兄が参加するパターンもあります。普段は「にぃに」って呼ぶ一方、妻や私の真似をして「〇〇(息子の下の名前、そろそろご飯よー」と親の真似をするときは呼び方まで真似をしているのが面白いです。
娘のおしゃべりが上手になってきて、言葉での絡みも少しずつ出てきた気がします。もうちょっとしたら普通に会話するようになると思います。特に隣り合って座っている車内では一緒にふざけあったりするようになりました。
息子の甘えと成長
夏休みで家にいることが多くなったからなのか、息子が以前より親に甘えぎみになった気がします。息子が「ママ(パパ)だっこー」というとそれに呼応して娘も「だっこー」となり親の取り合いが始まります。私と妻どちらもその場にいればいいのですが、どちらか一方だけだと収拾がつかなくなります。こうなるとちょっと大変です。仕事が忙しくてイライラしやすいとつい感情的に接してしまいがちで、もうちょっと冷静になるよう心掛けたいとは思っています。
語りだすときりがないので何点かにしぼりますが、息子も順調に成長しています。物語調の絵本を好むようになり、ちゃんとストーリーとして認識・楽しむ力がついてきたことがとても嬉しいです。「ぐりとぐら」と「さんまいのおふだ」に異様にハマっています。
娘は2歳でイヤイヤ期
娘は2歳となり、本格的にイヤイヤ期に突入しました。息子のイヤイヤ期を一通り経験しているのでまだ心に余裕はありますが、普通に大変ですね。特に初期のイヤイヤ期って親が言うことへの理解度がまだ浅いので、「理性よりも本能に訴えかける」ような対応を無意識のうちにしている気がします。これが3歳に近づくにつれて対応方法が逆転していくイメージです。あくまでも感覚ですが。
ただ、息子の2歳とはまるで違う側面もあります。まず、お散歩がとても楽です。息子のときはあっちへいったりこっちへいったり、本当に収拾がつかなくて最後は魚のように抱きかかえながら(もちろんギャン泣き)家まで連れて帰るなんてこともしばしばありました。一方娘の場合は、ちゃんと手をつないでゆっくり歩いてくれます。工事現場を見たり近所のお友達に出くわしたときは、手をつないだままその場にとどまってくれます。この「外でその場にとどまることができる」という行為が息子が2歳の時は皆無だったので、少し衝撃的でした。
また、言葉の発達もさることながらおままごとのようなごっこ遊びの能力も息子と比べて断然早いです。息子のときは「どんなおもちゃだったら遊んでくれるんだ…」と2歳のプレゼントは本当に困ったのですが、娘の場合は想定通りの遊び方をしてくれるのでみているこちらも楽しいです。
運動能力は完全に兄が良いんですけどね。あと、肉系をよく食べます。兄は全然食べてくれないのですが、大人が食べるものにはたいてい興味を示してくれて、よほど口に合わないもの以外はもりもり食べます。
まだまだ目が離せない二人ですが、0歳+2歳や1歳+3歳のときのように「マジで目を離してはいけない」状況ではなくなり、そのころに比べればかなり楽になりました。こうしてどんどん大人になっていくんですね。
おしまい。