出張でシンガポールに行きました
9月某日、仕事でシンガポールに行きました。もともと今年の4月にも行く予定があったのですが、直前でコロナに感染した影響で急遽キャンセルに。今回はまったく別件ですがようやく実現しました。コロナ禍以来初めての海外出張です。シンガポールは2019年11月以来2回目のようでした。
マスク着用率は半分半分くらい
入国はかなりスムーズでした。3回ワクチンを接種していればPCR検査は不要で、事前に健康状態・パスポート・接種証明書を登録するだけで特に検疫はありませんでした。事前登録のアプリを表示する必要があるのかと思ったら、入国審査でパスポートと指紋検査をしたら自動的に事前審査が完了しているかどうかが画面に表示され、すんなり入国できました。
少し前まで屋内施設ではマスク着用が義務だったのですが、いつの間にか撤廃され一部のみ(公共交通機関や病院など)の義務に変わっていました。着用率は半々といったところで、つけていてもつけていなくても変な目で見られない、というちょうどいい雰囲気でした。割と欧米系の人がつけている姿も多かったのが少しびっくりでした。現地民の人たちは基本バスや電車移動なのでマスク持参が必須⇒外すのが面倒くさいからそのままつけて過ごす、なんてパターンもあるかと思います。公共交通機関での着用義務が無くなったら街中での着用ももっと減るかもしれませんね。
家賃が高騰しているようです
ネットでちょいちょい耳にしていましたが、家賃が値上がりしているようです。ちょっと前までSGD4,500 (=45万円)/月だったのが、次の更新でSGD6,000(=60万円)/月に値上がりすると大家に迫られているとか(日本人駐在員でファミリー向け物件)、どこもそんな感じのようです。「払えないなら引っ越せ」のスタンスが基本のようで、しょうがなく安いエリアに引っ越す人も多々いるとか(そもそも月40万円が高い)。
関税が高すぎで自動車の保有は富裕層にしかできない(国策=みんなが車を持つと交通渋滞がひどくなる)ため、バスや電車移動かレンタカーが多いです。そのレンタカーもマツダのまあまあ古めな車種でSGD1,500(=15万円)/月で、「いやそれ千葉のファミリー物件の家賃じゃん」なんて感想しか出ませんでした。
みんな日本に来たがっている
日本が入国制限(人数制限・PCR検査・ビザ)の大半を撤廃する計画があることをみんな知っていました。というか私は知りませんでした。「よく知ってるねー」なんて話したら「みんな日本に行きたがっているからだよ」と答えていました。これ、一人二人なんてレベルじゃなく、みんなこぞって同じことを言っていました。ああ、本当にみんな日本に行きたいんだなと。「いま円安だから数年前に比べて全部だいたい君らにとっては20%オフだよと」と伝えたらめちゃ喜んでました。
1年半前⇒1 SGD =80円
今⇒1 SGD=100円
これ中々すさまじくて、1年半前に日本で1万円のものを買おうとしたら125 SGD必要だったものが、今では100 SGDで買えるわけですから。しかも日本国内のインフレ率は世界に比べたらかなりマシな水準というわけで、10月以降は外国人は日本に殺到しますよこれ。
逆に言うと100 SGDを使おうと思ったら1年半前は8,000円で済んだものが今では10,000円かかるわけですから、日本円ベースで海外で出費する身としてはなかなかつらいものがあります。
空き時間はだいたいジムにいました
出国する直前に「帰国の次の日の息子の運動会でパパも走る必要がある」と知ります。なぜかリレーでアンカー(速い枠)にされたので、最低限走れるためには事前に運動しておく必要があります。急に焦って、空き時間はほとんどホテルのジムに通おうと決めます。
1日目(夕方に入国):夜にジムで走る(フライト7時間もなかなかつらかった)
2日目:朝5時半に起きてウェイト。夜は夜中まで飲まされる
3日目:疲れすぎて20時30分に寝る
4日目:朝6時半に起きてジムで走る。客先と打ち合わせ&事務所で仕事⇒軽くディナー⇒帰国便
日中はもちろん社内会議とか客先訪問とかちゃんと渡航目的を果たしていましたよ。空き時間(というか睡眠時間も削って)のほとんどをジムに割きました。運動会はというと、早いのか遅いのかよくわからない程度には走れました(直前のパパが肉離れらしきケガをしたためデッドヒートにならずに済みました)。
帰国もスムーズでした
3回接種していればPCR検査も不要となり、事前にMySOSというアプリで登録を済ませておけばそのまま入国できます。早朝に着陸の便ということもあり特に混雑することなく入国審査まで無事完了できました。MySOSの確認のため臨時で雇われているスタッフのかた数十人がずらっと席に並んで座っていたのが印象的でした。
New Normalへ
日本も入国制限をさらに撤廃しますし、どんどんと「日常」を取り戻していくことでしょう。シンガポールも、マスクをする人を見かけるくらいでそれ以外はほぼ「コロナ前」の様子でした。海外の従業員や役員が日本に出張で来ることも増えてきましたし、日常を取り戻しつつある世界に日本も追従していくんだろうなーと感じました(うれしいようなかなしいような)。