健康診断に行ってきました
年に一度の健康診断(会社負担)に行ってきました。1年前の前回と2年前の前々回に指摘事項(コレステロール値)があったので、少し気合を入れていきました。
こちらの記事でも書きましたが、リモートワークの増加による通勤回数(=運動量)の現象と、おそらく加齢(20代から30代へ)の影響で、コレステロール値が基準値より高いという指摘を受けていました(F判定)。
前回も前々回同様に半年後の再検査の案内が来ていたのですが、後回しにした結果1年経ってしまっていました。
改善していました
で、今回の検査。結論から言うと改善していました。全体の判定はFからBに。LDLコレステロール値が143⇒129(基準値は65-119なんですけどね)、HDLコレステロール値は83⇒86(基準値は40-85)で、それぞれ基準値は超えているのですが判定はB、総合判定でも「問題はなし」という結果になりました。合格ギリギリといったところでしょう。
軽く健康に意識した1年間でした
おそらく人生で初めて、健康を意識して生活をした1年間でした。
運動
上の記事ではジョギングすることを宣言していました。1-2か月は続いていましたが、花粉症がつらくなったのと、ちょっと家庭内でジョギングについてトラブルがあったので止めてしまいました。その代わり、自宅内でスクワットや筋トレをするようになりました。そういえば、なかやまきんにくんの有酸素運動もやっていましたが、最近さぼっています。
通勤の機会も増えたので、自宅と駅の往復はできるだけ歩くように、エスカレーターではなく階段を使うように心がけています。夏が終わって汗をかきにくくなったので、自宅から駅まで軽く走ったりもするようになりました。
あと仕事部屋に懸垂バーを設置しました。中学生のころ、野球部時代に懸垂させられていたので、つい。最初は数回が限界でしたが、今では何回もスイスイできるまで戻りました。
食事
毎朝の卵を納豆に変えました(どれくらい効果あるのかわかりませんが)。間食はだいぶ減りましたし、お米などを食べる量も以前より(自然に減りました)。飲み会もかなり減った(平均すると月に1回くらいのペース?全部会社関係)し、飲み会の場でも暴食はしないように心がけています(暴飲はもともとできない)。
無理せず続けられる
これだけでかなり改善できました。もう1年続ければ基準値内に収まって本当の意味で問題無しの状態に持っていけそうです。上記の対策は、まったく無理をすることなく継続できています。逆に言うと、無理のない対策で済ませられる段階で気が付くことができた、とも言えるでしょう。来年の健康診断が楽しみです(気が早い)。
そんなことよりも、前回の健康診断からもう1年が経過しているということに驚いています。あの時より1つ歳を重ねてしまっているのか。残酷。